もう少しで発表会

アロハ(^-^)/

発表会が近づいてきました。
最近、全国的にコロナの感染状況が落ち着いてきているので、
楽しく準備も進めることができています。 
心が穏やかでいられるって、素敵なことですね( ´∀`)

今日は打ち合わせをしました。



玄関から中を見ます。
ロビーから見上げる階段が素敵✨
この階段で写真撮るといいよね。
政治家がよく並んでる写真みたいになるかな(^_^;)



親子席から会場を見ると、こんな感じ。
舞台がないって、殺風景。
イメージがわかない( T∀T)

ステージ周りもぐるぐる回ってもう一度確認して、ルートを頭に入れました(^-^)

皆で楽しく発表できるといいな、って思います。



打ち合わせ後は、美味しいランチをいただきました(^_^)v
久しぶりのお店でのランチ
このお店は、感染対策しっかりしていました。
サラダと味噌汁、デザートがついていました。
満腹です。



最近の田んぼは、本当に面白いです。
いろんな形の藁束があります。 

まだまだ準備することがいくつかありますが、少しずつ形になっていくのが嬉しいです。
楽しい思い出になるように頑張りますp(^-^)q

マハロ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆







  


2021年10月21日 Posted by ミノアカ at 23:53Comments(0)

賞状が届きました(*^▽^*)

アロハ(^-^)/

賞状が届きました(*^▽^*)
動画フラコンペ団体部門3位入賞です!!



嬉しい気持ちが溢れて、この表情です(^○^)
良かったなぁ、と思います( ´∀`)

私からは、レイをプレゼントしました。
リンドウの青い色が良く似合っています(^-^)

カメラを向けたら、
「皆のおかげです。これからも頑張ります」
と手を振りました。

「私も、負けないように、頑張りますp(^-^)q」

マハロ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆  


2021年10月15日 Posted by ミノアカ at 13:37Comments(0)

秋ですねぇ( ´ー`)

アロハ(^-^)/

最近、めっきり日が短くなったなぁ、と感じます。
夕方、4時過ぎになると、家の中が薄暗く感じてきます。
1日1日と、秋の深まりを感じますね( ´ー`)

金曜日に出掛けた先で、これ何の花?
と思い、パシャ


初めて見ました。
何て言う名前なのかしら?
花の形に惹かれます。

昼間出掛けた時に、きれいなお花畑を発見(^○^)
思わず車を停めてパシャ


このお花でレイが編めたらなぁ。
と、何度も頭の中で想像していました( ´∀`)

今日は、日が暮れる前に少し歩いておきたかったので、夕方5時前に慌てて出かけました。


公園は落ち葉が模様のようで、綺麗です。


可愛らしい黄色い花


あれ?秋にも紫陽花って咲くのかな


ちょっと紅葉してきましたね


姫りんごってかわいい(ノ≧▽≦)ノ


紅葉したポプラの木と色鮮やかな花のコントラストが綺麗

公園は、今あちらこちらで工事中。
前と違った道を通って先に進みます。
新しい発見があって、それはそれで楽しい(^-^)
歩き慣れた道とは、また違った雰囲気で、
あ、ここに繋がるのね、とか。

そうこうするうちに、辺りが薄暗くなってきたので、Uターン。
家路に急ぎます。



今日は少し風が強かったかな。
落ち葉で道ができています。

家に着くと、一気に日没に。
辺りはすっかり暗くなりました。

忙しい中でも、外に出て、足で歩いて周りの季節の移ろいを感じることは大事だな、と思います。

とてもいい時間でした。

マハロ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆









  


2021年10月10日 Posted by ミノアカ at 20:45Comments(0)

読み聞かせの力

アロハ(^-^)/

先日、大友剛さんという方の講演会に行きました。
この方は、とてもマルチに活躍されている方で、
翻訳された絵本もたくさんあります。

「ねこのピート」という絵本もその一つですが、全世界で2番目に多くの人に読まれている絵本だそうです。ちなみに、1番目は、「はらぺこあおむし」だそうです。
これを聞くと、すごいんだなぁ、って思いますよね(^-^)
アメリカでは、国民的な絵本として、本当に多くの子供達や保護者の方達から指示されているそうです。


さて、そんな大友さんですが、幼少期は、保育園や小学校に馴染めず、毎日死にたいと思っていたそうです。
遺書まで書いたと言うので、深刻です。
そんな大友さんを救ったのが、絵本と音楽だったそうです。
「よあけ」や「ピッピ」が好きだったとおっしゃっていました。
音楽は、今では即興で1000を超える曲を演奏されるほどに、極められています。

大友さんのお話の冒頭で、とても気になることがありました。
それは、コロナを超える若年層の自殺による死者数の増加です。
コロナによる緊急事態宣言ではなく、自殺予防の緊急事態宣言を出さなければいけない程だとおっしゃっていました。

大友さんが耳にするのは、学校つまらない、楽しくない、行きたくない、という悲痛な子供達の叫びだそうです。
特に最近は、コロナの影響で、周りのお友達との係わりも制限されたり、楽しいはずの行事もなくなったり、給食も黙食…楽しいことがどんどん減っていますもんね。
心も落ち込んだり、すさんできてしまう気もします( T∀T)

今こそ、読み聞かせや音楽を届けて、触れ合い、元気にならなくてはいけない、と呼び掛けましたo(^o^)o

そして、マジックから始まる、楽しい楽しい大友ワールドです(^○^)

大友さんの読み聞かせには、本当に効果的に音楽が使われます。
音楽に精通しているからこそ、の、思わず唸ってしまうほどの効果的なバックミュージック。
どんどんと絵本の世界に引き込まれていきます。
集中できない人なんて、きっと誰もいません。

そして、この方は、人を感動させます。
読み聞かせを聞いていると、涙がぼろぼろとこぼれました( T∀T)
マスクの中がグショグショでした。

それは、私だけではなかったのです。
同じ空間にいた多くの人が、同じように感動の涙を流していました。
大友剛さんが翻訳された、「カラーモンスター」おすすめです。



講演会の後に絵本があっという間に売り切れて買えませんでした。

最後に、リクエストされた曲を、何曲も即興で演奏してくださいました。
天才だぁ、と思いました( ´∀`)

本当に、素晴らしい時間で、参加できて良かったなぁ、と思いました。
YouTubeでも大友さんの演奏とか、いろいろ配信されているみたいです。
やっぱり生がいいですけどね。

私も、普段、子供達と係わることが多いですが、考えさせられることが多いです。
大友さんのお話に納得することも多かったです。

この気持ちをいつも忘れないように、毎日を過ごしていきたいです。

マハロヌイロア( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

  


2021年10月10日 Posted by ミノアカ at 11:52Comments(0)

発表会準備

アロハ(^-^)/

ようやく感染状況も落ち着いてきて、段々と穏やかな気持ちで生活できるようになってきました(⌒‐⌒)

そして、また発表会に向けて、準備を進めていくことができるようになりました。

皆の気持ちが発表会へ向けて一つになりつつあります。
ありがたいことです(*^^*)

今年は、11月3日文化の日に開催することになりました。
岡谷市のカノラホールの小ホールをお借りすることができました。
ありがたいことです( ´ー`)

打ち合わせに向けて準備を急ピッチで進めております。

間に合うように頑張りますp(^-^)q



皆で作り上げていかれたら楽しいなぁ、と思います。
盛り上げていかれるよう、考えていかないとです。 
さあ、あと1ヶ月!
もう少しですp(^-^)q

マハロ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
  


2021年10月03日 Posted by ミノアカ at 21:59Comments(0)